手帳のカスタマイズに凝っています。
何を隠そう、手帳ジプシーなんですよね。
どんな手帳を使っても長続きしない。
そんな私が最近好きなのは、トラベラーズノートです。
どやどや!かわいかろう!
レギュラーサイズです。いっぱい物が入ります。
カスタマイズがとても楽しいです。現実逃避が捗る…
中身も可愛いので(自画自賛)自慢します。
Contents
トラベラーズノートとは?
この素敵な公式サイトに勝る説明はできないんですが…
牛革のカバーに、何冊かのノートをゴムで挟むことのできるノートです。
単純な仕組みですが、単純が故に、カスタマイズがとてもとても捗る…という沼沼しいノートとも言えます。
こんなノートを、使っては挫折し、使っては挫折していました。
文字通り、床に転がっていたんですが、これではいけない!と思ってどうにかこうにか試行錯誤していくうちに、とっても楽しくなってきました…えへへ…
中身をチラ見せします
どんなカスタマイズをしているかご紹介します!
ファイルを作りました
純正品もとても頑丈そうでいいんですが、色合いが好みじゃなくて…
これ、非常に使い勝手がいいんです。硬いし物が気軽に挟めるし。
ってわけで、神保町の竹尾見本帖に行って、気に入った紙を何枚か買って工作してみました。
紙をトラベラーズノートサイズに切って、ポケットを好きな大きさにして貼ってとめただけなんですけど、可愛い上に非常に便利です。A4用紙だと三つ折りにすればここに挟めるので重宝しています。
このペンホルダーも余った紙を丸めてファイルにマステでとめました。
セットしてるペンは、友人にプレゼントしてもらった万年筆、コクーンです。
上に載ってるのはナガサワ文具センターのキップレザーペンケースです。雰囲気がぴったり…
ノートも作りました
MD用紙って非常に書きやすくて大好きなんですが、いかんせん金欠の身には純正のノートは高くて…
お家にコピー用紙がたくさんあったので、ダイソーの中綴じホッチキスとカッターを駆使して、無地のノートをたくさん作ってみました。
何も考えず色々書けるので便利です。
ダイソーのねこマステでアクセントを添えて。
スケジュールも入れました
無印良品のスリムサイズのスケジュールに、厚紙でトラベラーズノートサイズの表紙をつけました。これでサイズの差ででこぼこすることなく書けるので非常にストレスレスです。
とめゴムもカスタマイズ
百均の髪ゴムとAmazonで安く買い求めた革ひもで束ねています。
革ひもで巻くの、めんどくさいかなあ…などと思っていましたが、特にそんなこともなかったです。なんせ万年筆のキャップをいちいち回すのも苦にならない人間なので…
最近は紫がマイブームなので、紫で統一してみました。意外と茶色×紫色というのは合うんですねえ…
ほとんど自作です
自分の気にいるように外見も中身もカスタマイズできるのが、トラベラーズノートの強みだと思います。
自分の好きな色、好きな機能をつけたら非常に使いやすくなりました…これは本当に良い…
トラベラーズノートユーザーのみなさんもぜひ、中身のカスタマイズに手を出して沼に沈んでください。
次はトラベラーズノートのパスポートサイズを自作しようと思っています…へへ…
(追記 2018.1.6)
作りました。↓
